通信教育口コミ評判

通信教育口コミ評判

空間をデザインすれば心が豊かになる

これまで実家で暮らしていた人が、一人暮らしをする時に何が楽しみになるでしょうか?

それは部屋のコーディネートだと思います。

これまでと違い、誰のことも気にせずに個性を出せるようになります。

誰かが遊びに来た時に、相手が「すごくお洒落な部屋!」とびっくりするぐらいに喜んでもらえると嬉しいですよね。

今回は、元インテリアショップの私より、部屋をコーディネートする際の押さえておきたいポイントを3つお伝えします。

1、デザインよりも実用性

一人暮らしをしたことがないほど、デザイン重視で家具やインテリアを選びがちです。

しかし、実際に住み始めると実用性が欠けていて、暮らしが不自由に陥りがちです。

例えば、ベッドです。

ベッドはマットレスが命です。

マットレスのスプリングを自分で実際に寝て確かめてみなければ、後悔することになりますよ。

スプリングが多ければ多いほど、体をしっかり支えてくれるので、寝心地だけでなく長持ちします。

つまり、かっこ良いけど、すぐに使えなくなるものよりも、シンプルでもしっかりしたものを選びましょう。

シンプルであれば、いくらでも後で応用は利かせることができます。

2、極力必要なもの以外は買わない

インテリアを沢山購入して、お洒落にしたいという気持ちがあると、ついつい買い過ぎてしまいます。

そして、予算をオーバーするだけでなく、部屋が窮屈に感じてしまいます。

部屋はモノが少ない方が良い点は多くあります。

なぜならば、モノが少なければ必要な時に直ぐ取り出せるようになります。

物が溢れていると、掃除の時が大変です。

心が落ち着きます。

ホテルに行くと必要なもの以外は何もありませんが、落ち着くのはそのためです。

3、角ばったものより、丸みを帯びたものを

人は知らぬ間に、モノの形により心に影響があります。

角ばっているものを多く置いているよりも、丸みの帯びたものを置くことにより優しさがでます。

他にも心に影響を与えるものは、色です。

人それぞれ好みはありますが、ナチュラル色のものを選ぶとをお勧めします。

コーディネートしやすいだけでなく、安らぎを与えるでしょう。

良い空間は豊かにしてくれます。